top of page
Q&A




Q.授業の時間割を教えてください。
1年生は全員時間割が決められています。授業内容は一般教養学以外はほぼ基礎的な内容です。2年生からは一般教養学と薬草学以外は自分の魔法に合った先生に教わる選択制となり、3年生は全ての教科が選択制となります。
また2年生から学校外での実践的な授業も多くなるため、授業ごとに生徒の顔ぶれが変わることになります。
Q.部屋割りが三年間同じになる可能性はありますか?
3年間同じ相手と同室となる可能性は限りなく低い、とお考え下さい。寮監督教師の気まぐれやどうしても同室で無ければならない特別な事情が無い限りは、毎年全員ルームメイトは変更されます。
Q.使用される通貨について名称はありますか?
国の通貨は、金貨を“ゴールド(G)”、銀貨を“シルバー(S)”、銀貨以下の小銭は“カッパー(C)”という事でお願いします。なお、1Gで5,000円、1Sで500円、1Cで10円程度とお考え下さい。
Q.中世ヨーロッパ風文化とありますが、どの程度進んでいるのですか?
世界的には中世から近代、第一次産業革命あたりとお考え下さい。電気ありますが島には通っていません。蒸気機関車は存在します。主な移動手段は馬車となります。島内は更にもう少し古い文化となっています。
あくまで中世ヨーロッパ“風”ですので、制服からもわかるように定義はかなり緩めです。ガスなどはありませんので料理はもっぱらかまどになりますが島内は魔法使いも多いので魔法で料理する事もあります。 たいていの事は“魔法”で補えますので、世界観を壊さない程度に緩くお考え下さい。
Q.依頼イベントに関して、依頼に向かう前の行動を書いた作品にもイベントタグを付けても良いのですか?
イベント期間内でイベントに関連する内容でしたら全く問題ありません。イベントのための臨時パルが成立した、という作品でもイベントタグを付けて投稿いただいても構いません。
Q.調理室の利用は可能ですか?
学校内の調理室は朝昼晩専門の調理師が調理を行っているため、夕食後であれば入る事は出来ますが、生徒は基本的に魔法料理部などが使用している調理実習室をご利用ください。なお、寮内に調理設備はありませんので夜食などを作りたい場合は寮の門限内で学校内調理実習室を使用するか、こっそり抜け出して使用する以外ありませんのでご了承ください。
Q.所属寮は入学時生徒もしくは保護者が決めるのでしょうか?それとも学校側から指定されるのでしょうか?
特別な事情が無い限り、基本的には入学時に学校側から指定されるとお考え下さい。なお、寮分けは通常の学校のクラス分け同様ひとつの寮に似通った個性の子が集まらないよう振り分けられています。
Q.留年は可能ですか?
特に考えていませんでしたが、当企画では1学年の中に既に年齢差が生じている為、留年制度を用いてしまうと混乱が生じる恐れがある事から留年制は用いないこととします。万が一既に留年している設定のキャラクターを出している方はそのままでも構いませんが、今後の新規キャラクターは留年の設定はご遠慮いただけますようお願いいたします。
bottom of page